SSブログ

【佐賀】伝統工芸品「有田焼」の町を散策しました♪ [  2019秋 長崎佐賀&JR九州]

IMG_2189.jpg


400年もの歴史がある、伝統工芸品の有田焼。

現在も100件以上の窯元がある有田町は、雰囲気があって素敵なところでした。

歴史を紐解くと有田焼は、17世紀初頭、朝鮮人陶工の李参平(日本名は金ヶ江三兵衛)が磁器の原料である陶石を泉山で見つけて、磁器の焼成に成功したことが始まりだそうです。





石場神社 李参平像
IMG_2180.jpg



有田焼業界の繁栄の守神として祀られている、石破神社の社の隣にあるのが、李参平像。

珍しい磁器製の像でした。




泉山磁石場(400m×250mの大きさ)昭和55年国史跡指定

IMG_2174.jpg


こちらが、有田焼歴史の始まりの地。

現在ここでの採掘はなくなり、天草の陶石などを使って、有田焼は作られているそうです。

ちょっと距離があるので、双眼鏡を持って来ればよかったです。



IMG_2173.jpg




トンバイ塀

IMG_2192.jpg


トンバイ塀とは、登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や、使い捨ての窯道具を、赤土で塗り固め作った塀のことを、言うのだそうです。

焼き物の街らしいですよね。


IMG_2188.jpg


こういうのも磁器製なんですよね~。


IMG_2193.jpg




有田観光協会

JR九州東京支社



Sponsored Link




共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。